■トラウマ(心の傷)
●トラウマとは「強い心理的な傷」のことです。
*トラウマが原因となって、その後も「心の病」(精神的障害)をもたらすと言われています。
*強い心理的な傷と言っても、その強さの基準は個人によっての感じ方の違いだけです。
*PTSDのような「生死にかかわるような・・・」出来事による心理的な傷から、他人からすれば
些細な出来事によるものでも、個人の受け取り方で「強い心理的な傷」となってしまいます。
●うつ病・神経症・恐怖症のような多くの「心の病」に、その人の「過去の心理的な傷」(トラウマ)が
その症状に影響 している場合があります。
★「心の病」の原因となる、「過去の強い心理的な傷」(トラウマ)を解消するためには、自分自身と
素直に向き合うことが大切です。そのうえで、トラウマの解消、症状の改善をすることが重要とされ
ています。それには心理療法(カウンセリング・催眠療法・認知行動療法等)が最も有効です。
■PTSD(心的外傷後ストレス障害)
★「PTSDと診断するには、日常生活には起こらないような、生死にかかわる緊急事態を体験したり、目撃した経験があること」が前提になっています。
●PTSD(心的外傷後ストレス障害)の発症の要因
*非日常的な、突然のショック(災害、犯罪、事件、性的暴行、虐待)の被害経験やそれを目撃
した場合
*虐待やいじめ、DVなど日常的な強いストレスがある場合
このような出来事を経験しても、発症する人とそうでない人がいます。
PTSDの発症には、性格や、家族・周囲の人など、様々な要因が発症に影響すると言われています。
そして、心的外傷の体験場面や感覚がトラウマとなって日夜繰り返し思い出されたり、夢に出てきたりして悩まされます。
このような症状が1ヶ月以上持続し自覚的な苦悩や苦痛、社会的機能の低下が明らかである場合、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と判断されます。
●PTSD(心的外傷後ストレス障害)による主な症状
*自分が生きている気がしない
*離人感
*人がわずらわしくなる
*感情の動きがなくなる
*人前に出られなくなる
*突然の吐き気や手がふるえる
*睡眠障害、不安神経症が起こる
*過食、拒食症やアルコールに依存する
*しがらみやトラウマに携わる悪夢をみる
*時間の感覚がなくなり、記憶がとぎれる
●PTSDになりやすい人
*自分の悩みや弱さを人には見せない人
*明るく前向きに考える人
*自立心が強く人に頼らない人
*基本的に真面目な性格の人 完全主義的な性格を持つ人
*真面目を要求される環境や立場にいる人
*自分より他人を大切にし、自分が弱いことが許せない人
★実際になりやすい人は「心の強い人」に多いようです。酷い事件にあった時も人に頼らず、
自分で解決しようとした結果、後になって心の傷となって発症する可能性があるようです。
★このような場合にはPTSDになってしまう可能性があります。
(・・・心に傷を受けるような事件・事故・災害が起きた後に・・・)
・その時には何も感じなくて、辛いとも思わないので、心のケアを受けなかった人
・周囲の人から、「あなたは強い人でしょう?」と心の強さを強制された人
・自覚症状が出た時に、周囲の人から拒絶されたり、軽蔑されたりした人
・同じような辛い事件を再度体験した人
*PTSDには事件・事故・災害による被害などのトラウマの存在が関係しますが、個人の性格
や周りの対応の仕方が大きく影響してきます。
*またトラウマを体験した本人だけでなく、その家族や周囲の人も二次的被害者としての
PTSDになる可能性があります。
★事件・事故・災害などの直後の本人の「心のケア」と、周囲の人の気遣いが大切です。
●PTSDになったら・・
*安心感を得る状況を作りましょう(落ち着いた気分を得る)
*我慢せずに感情を表に出しましょう。(泣けるだけ泣くことで心が和らぎます)
*現実と向かい合い、事態を受け入れましょう。
(起きた出来事について考えて、整理することで、状況を把握できるようになります)
*人に援助を求め、苦しみや辛さを相談して、専門家の意見を聞きましょう。
*トラウマを解消して、その後の人生を再建しましょう。(慣れる・場数を踏む)
★いずれにしろ問題を一人で抱え込まないで、信頼できる人に相談することが一番大切です。
★いろいろな治療方法があるので、そのトラウマにあった方法をとることが一番得策でしょう。
●トラウマ・PTSDの解消・改善に効果のある各種療法
*カウンセリング
*催眠療法
*認知行動療法
*自己暗示療法
*アロマセラピー
*EMDR(眼球運動による療法)