■神経症・ノイローゼ
●神経症とは、身体疾患などの原因がなく心身異常が起きる病気のことです。多くは周囲の環境に対応できず、不安感や心配から精神バランスが崩れることにより起きます。つまり、不安・緊張・心配などのマイナスの感情から逃れられない状態で不快感や恐怖感を感じたり、身体に異常が出る「心の病」だと言えます。
神経症は主に心理的原因によって生じる心身の機能障害の総称とされていて、精神病とは異なります。神経症は身体的な病気によるものではなく、健康な人の心や身体に対する感情や感覚が、行き過ぎた状態とも言えます。また、神経症は「心の癖」から持続的な不安感となったり、症状を感じたりするものでもあります。
●神経症の症状には、心理的な症状の場合と、身体に現れる症状の場合があります。
*過度の不安感・恐怖感・心配などを感じる不安障害
*動悸・震え・めまい・しびれなどの身体表現性障害
★特に子供は、頭痛・腹痛・めまい・手足のしびれなどの身体の不調を先に訴える傾向にあり、
内科での検査で身体に疾患が無い場合は、神経症の可能性が考えられます。
●神経症になりやすい性格
*「神経質」な性格、「ヒステリー」な性格、「偏った性格」の人の方がなりやすい「心の病」と言
えます。
*状況次第では、誰にでも起こりうる「心の病」なので、どんな性格の持ち主でも発症する可能
性はあります。ストレス社会が生みだした「心の病」とも言えるものです。
●神経症の発生要因には、その人の個人的要因(素質や性格)や、外的要因(社会的環境やストレス状況)があります。
*個人的な要因(神経質・ヒステリー・劣等感・偏った性格等)
*環境ストレスによる要因(家庭・学校・職場での人間関係、状況の変化)
●不安神経症 (慢性不安や、恐怖に近い不安、発汗・動悸・震えなどの心身症状を伴うもの)
*不安神経症には、大きくわけて2つのパターンがあります。
1.全般性不安障害
理由もなく、何か悪いことが起こるのではないかと不安になり(予期不安)、考えれば考える
ほど落ち着かなくなる。また、不安の対象が時とともに変化し、絶えず何かに不安を感じるて
いる、慢性の不安状態です。
2.不安発作(パニック障害)
急に、動悸・呼吸困難などの発作が起きて、しだいにめまいを感じたり、冷や汗などの発作
を伴ってきたりします。そのうちに、「気が狂うのではないか」、「死ぬのではないか」という、
恐怖に近い不安を感じます。
また、身震いや、ふらつき感、現実が現実でない感覚が起こっ
たりします。
★不安発作に襲われた結果、発作の再発に対して過剰に不安を感じたり、発作が起こりそうな場所
や状況を恐がり避けるという恐怖症の状態になることもあります。